生活・社会課題ソリューション関連部品賞
Re-carboシリーズ「断熱クイックセーバーTR」
三和シヤッター工業
工場・倉庫の開口部 断熱
三和シヤッター工業の「Re-carboシリーズ『断熱クイックセーバーTR』」は、工場や倉庫の開口部における断熱性能、高速・高頻度の開閉性能のニーズに対応する高速シートシャッターとして開発された。
開放速度は秒速0.8メートル、閉鎖速度は秒速0.5メートル。使用頻度は1時間当たり60回の高性能を実現。設計耐用回数は50万回という耐久性能を保つ。袋状にした本体シートに断熱材を隙間なく組み込み、サッシ断熱性能は等級H-5相当。熱貫流率が1平方メートルケルビン当たり2.15ワットを実現している。
開口部は一般的に冷暖房の熱移動が活発なため、断熱性能を高めることで、空調の効率化による職場環境の改善につながる。機能性や快適性に加え、省エネルギー化による電力消費量と二酸化炭素(CO2)排出量の削減にも貢献する。
Voice
三和シヤッター工業 商品開発部 環境建材グループ 環境建材課 稲生 正人 氏
このたびは、「Re-carboシリーズ『断熱クイックセーバーTR』」に「生活・社会課題ソリューション関連部品賞」を賜り、誠にありがとうございます。
本製品は、近年の工場や倉庫における職場環境の向上やCO2排出量削減に対する意識の高まりを背景に開発され、高速高頻度性能と高い耐久性能を保ちながら、サッシ断熱性能等級H-5相当の高い断熱性を実現した商品となります。
今後も、環境配慮への取り組みを通じて、当社の使命である「安全、安心、快適」を提供することにより、社会に貢献してまいります。
生活・社会課題ソリューション関連部品賞
墨出しロボット「SUMIDAS」
竹中工務店、レンタルのニッケン、未来機械
熟練の技、ロボが代替
竹中工務店、レンタルのニッケン、未来機械の「墨出しロボット『SUMIDAS』」は、建築や土木工事に必要な線や位置などの情報を墨で床や壁に記す墨出し作業向けに開発したロボット。これまで熟練作業者が2人1組で行っていた現場での墨出し作業を大幅に効率化できる。
重量は30キログラム以下と軽量で、リチウムイオン電池(LiB)によって6時間の連続使用が可能。前日の業務終了時に同ロボットをセットすれば、翌朝の業務開始時までに墨出し作業を完了し、当日はすぐに作業を開始できる。記録時誤差もプラスマイナス3ミリメートル以内と小さい。
ロボットの作業用データは、クラウド上で作成。作業可能範囲は3次元(3D)測定機を中心として半径約20メートル。作業範囲内であらかじめ設定した障害物を回避でき、測量機1台に対し、墨出しロボ1台を制御する。安全対策として衝突時の緊急停止機能や緊急停止ボタンも備えている。
Voice
竹中工務店 執行役員 技術本部長 菅田 昌宏 氏
長年、建設現場の省力化を狙い、さまざまな建設ロボットの開発を推進してきました。今回の受賞はこれまでの地道な努力が認められた結果であり、大変光栄です。
「SUMIDAS」は、建物の床に部材などの取り付け位置を記す、施工の準備作業として必須の墨出しを自動化するロボットで、熟練技能工の省人化が大いに期待できます。長年の開発を経て建設市場に投入し、他業界からの問い合わせも増えています。「建設RXコンソーシアム」を通じて普及促進を図り、さまざまなシーンで労働力不足の解決に貢献してまいります。