審査・表彰

審査

日刊工業新聞社・NPO法人ものづくり生命文明機構による審査委員会を複数回開催し、審査を行います。
審査アドバイザー6氏には、審査にアドバイスをいただきます。


審査アドバイザー

      
稲崎 一郎 氏 慶應義塾大学 名誉教授、中部大学 名誉教授 機械・ロボット
益 一哉 氏 東京工業大学 学長 電気・電子
鎌田 実 氏 日本自動車研究所 代表理事・研究所長 モビリティー関連
松八重 一代 氏 東北大学大学院 教授 環境・資源・エネルギー関連
赤池 学 氏 ユニバーサルデザイン総合研究所 所長 健康福祉・バイオ・医療機器
石田 秀輝 氏 東北大学 名誉教授 生活・社会課題ソリューション関連

表彰

優秀部品30件程度に「部品賞」を授与し、賞金を贈呈します。

 「部品賞」の中で特に優秀と認めたものには「部品大賞」を贈ります。
 選定の「部品大賞」には賞金30万円、「部品賞」には賞金10万円を贈ります。
  「部品大賞」など、特に優れた部品を対象に、開発企業の想いや部品の特徴を紹介する映像を制作し、贈賞式などで上映します。
 贈賞式は、東京都内で開催する予定です。

発表

選定結果は2023年10月、日刊工業新聞と日刊工業新聞電子版、モノづくり日本会議ホームページにて発表します。